|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当センターのFacebookページです。セミナー・イベント情報をはじめ、アクティビティに関するさまざまな情報や旬な話題を幅広く発信。みなさまの情報交換の場にも。
当センターの上部団体です。人材育成講座や東京おもちゃ美術館の運営などを通じて、日本の芸術文化、おもちゃ文化、遊び文化の向上を目指す認定NPO法人。
乳幼児から高齢者まで幅広い世代に向け《芸術》《遊び》《おもちゃ》《自然》《福祉文化》5つの力を通して『心の栄養補給』のできる人材を養成しています。
赤ちゃんからお年寄りまで自信を持ってお薦めできるおもちゃを多数取り扱うウェブショップです。税抜1万円以上のお買い上げで送料無料。
おもちゃを創る・遊ぶ・学ぶ・楽しむがテーマの、多世代交流のミュージアム。各種イベントや手作りおもちゃ教室も開催。日本のおもちゃ作家の作品を集めたショップも充実。
「グッド・トイ」は私たちの「遊び力」を引き出してくれるおもちゃです。これまで選定されたおもちゃを紹介。
壊れたおもちゃを治すおもちゃ病院関係者の集まりです。おもちゃドクター養成講座情報や全国おもちゃ病院リストを紹介。
|
【要介護者の生活文化を考える
|
日 時 | 2009年11月10日(火)19:00〜20:30(受付18:30〜) |
会 場 | 立教大学 池袋校舎 太刀川記念会館3階 多目的ホール(東京都豊島区) |
参加費 | 1,500円(日本福祉文化学会会員は1,000円) |
定 員 | 100名(定員になり次第締め切ります) |
主 催 | 日本福祉文化学会 福祉と遊び・レクリエーション研究部会 |
協 力 | ライフビジョンネット 高齢者アクティビティ開発センター |
立教大学 池袋校舎
JR・東京メトロ池袋駅 西口徒歩6分
「11月10日 アクティビティ・レク セミナー参加」の旨と、氏名、郵便番号、住所、当日の連絡先、職業(差し支えない範囲で)、年齢(例:30代)、を明記の上、E-mailまたは、FAXでお申込みください。
定員になり次第締め切らせていただき、定員を超えた場合にのみご連絡いたします。
参加費は当日受付にて申し受けます。
*可能な限り事前にお申込みをお願いいたします。
*申込時にご記入いただく個人情報は、今後、会よりお知らせを発信する際に使用させていただくことがあります。
【お申込み先】ライフビジョンネット
E-mail info@lys.co.jp
FAX 03-5953-5728
【当日連絡先】070-5086-8666
【お問合せ先】ルナ・イ・ソル/ライフビジョンネット
TEL 03-5953-5727
第1回 | 2008年5月20日(火) 講師:薗田碩哉氏 「福祉関係者に広めたいレクリエーション、アクティビティとは何か」 |
第2回 | 2008年7月1日(火) 講師:多田千尋氏 「アクティビティ・ケアは介護を変える」 |
第3回 | 2008年9月2日(火) 講師:綿 祐二氏 「要介護者もスタッフも笑顔になるアクティビティ・ケア」 |
第4回 | 2008年11月18日(火) 講師:川瀬弓子氏 「スタッフの遊び心で活きるアクティビティ・ケア」 |
第5回 | 2009年2月10日(火) 講師:田島信元氏 「スタッフと高齢者のコミュニケーションのあり方」 |
第6回 | 2009年5月23日(土) 講師:藤原 茂氏、薗田碩哉氏、高橋紀子氏、多田千尋氏、馬場 清氏 高齢者「アクティビティ・レクリエーション」一周年記念セミナー 「アクティビティとレクリエーションの新しい形」 |
第7回 | 2009年7月14日(火) 講師:今井隆氏 「アクティビティ・レクリエーションを充実させる施設長の取り組みとは」 |
第8回 | 2009年9月29日(火) 講師:杉啓以子氏 「高齢者と乳幼児の触れ合いを育む江東園のケア」 |
お問い合わせはこちらまで。
〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10 認定NPO法人芸術と遊び創造協会 中野オフィス
TEL 03-3387-5461 FAX 03-3228-0699
(木・日曜日、祝日以外の10:00〜17:30)
URL:http://www.aptycare.com/
E-mail:aptc@aptycare.com
※パンフレットご希望の方は「アクティビティディレクターパンフレット希望」と明記してください。