多田 千尋(高齢者アクティビティ開発センター代表/遊びレク)
東京都出身。明治大学法学部卒業後、モスクワ大学系属プーキシン大学に留学。日本福祉文化学会副会長のほか、平成19年度より早稲田大学にて「福祉文化論」を担当。『高齢者の遊びをデザインする』『ボケないレッスン』等著書多数。現在、芸術教育研究所所長、東京おもちゃ美術館館長、NPO法人日本グッド・トイ委員会理事長。
過去の講演実績
綿 祐二(日本福祉大学教授/ケアデザイン)
愛知県出身。東京都立大学理学部助手後、長崎国際大学人間社会学部社会福祉学科助教授、文京学院大学人間学部人間福祉学科教授を経て、現在、日本福祉大学教授。社会福祉法人睦月会理事長。
磯 忍(高齢者アクティビティ開発センター センター長・認知症予防専門士/アクティビティ・トイ)
岩井ますみ(イリデセンス主宰/カラーコーディネート)
桂 裕二((社福)扶躬会 通所リハビリテーション鶴の園・作業療法士/リハビリテーション)
川瀬 弓子((医)川瀬神経内科クリニック通所リハビリテーション「樫の森」/芸術療法)
木ア 美江(特別養護老人ホームさくら苑 看護師/アクティビティ コーディネート)
黒川由紀子(上智大学 名誉教授・臨床心理士/回想法)
小平 有紀(ナチュラルセラピーインテグレート 代表/アロマケア)
小山 朝子(介護ジャーナリスト/在宅介護)
佐野美惠子(美容福祉師・山野美容芸術短期大学非常勤講師/美容福祉)
高橋 克佳(認知症ケア研究所・デイサービスセンターお多福 統括管理者・看護師/認知症ケア)
高橋 芳雄((医)川瀬神経内科クリニック通所リハビリテーション「樫の森」/芸術療法)
新田 淳子(オンザトップ・ケアデザイン研究所 作業療法士/作業療法)
馬場 清((特)芸術と遊び創造協会・早稲田大学 講師/福祉文化)
松田 均(一般社団法人アクティビティいわて 理事長 作業療法士/リハビリテーション)
森田 真希((特)地域の寄り合い所また明日代表理事/世代間交流)
吉津 晶子(熊本学園大学 准教授・音楽療法士・臨床発達/音楽療法)
「アクティビティ ディレクター」への期待の声
障害や病気をお持ちの高齢者にとってよくないことは、何もしないことです。私は年齢や障害に関わらず、その人らしく過ごせる、さまざまなアクティビティを用意して、お互いに助け合いながら残された能力を活かし、伸ばすことを推奨しています。1人ひとりに輝きを与えられる、アクティビティ ディレクターを目指しましょう。
元ポートランド州立大学教授 カレン=ウィルソン博士
早期認知症のリハビリをデイケアで実践している中、テーマと役割を持ったアクティビティプログラムの実施と評価、継続する大切さを実感しています。このセミナーでアクティビティの技を磨くだけでなく、プログラムを計画する力、アクティビティを伝える力などのマネジメントも身につけて欲しいと考えています。
(医)川瀬神経内科クリニック 通所リハビリテーション「樫の森」 川瀬弓子
パンフレットをご希望の方はご連絡ください。
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-20 認定NPO法人芸術と遊び創造協会
TEL 03-5367-9605 FAX 03-5367-9602
(木・日曜日、祝日以外の10:00〜17:30)
URL:http://www.aptycare.com/
E-mail:aptc@aptycare.com
※パンフレットご希望の方は「アクティビティディレクターパンフレット希望」と明記してください。