|
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当センターのFacebookページです。セミナー・イベント情報をはじめ、アクティビティに関するさまざまな情報や旬な話題を幅広く発信。みなさまの情報交換の場にも。
当センターの上部団体です。人材育成講座や東京おもちゃ美術館の運営などを通じて、日本の芸術文化、おもちゃ文化、遊び文化の向上を目指す認定NPO法人。
乳幼児から高齢者まで幅広い世代に向け《芸術》《遊び》《おもちゃ》《自然》《福祉文化》5つの力を通して『心の栄養補給』のできる人材を養成しています。
赤ちゃんからお年寄りまで自信を持ってお薦めできるおもちゃを多数取り扱うウェブショップです。税抜1万円以上のお買い上げで送料無料。
おもちゃを創る・遊ぶ・学ぶ・楽しむがテーマの、多世代交流のミュージアム。各種イベントや手作りおもちゃ教室も開催。日本のおもちゃ作家の作品を集めたショップも充実。
「グッド・トイ」は私たちの「遊び力」を引き出してくれるおもちゃです。これまで選定されたおもちゃを紹介。
壊れたおもちゃを治すおもちゃ病院関係者の集まりです。おもちゃドクター養成講座情報や全国おもちゃ病院リストを紹介。
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1986年 | 高齢者の福祉文化活動の基本構想を提唱 |
| 1987年 | 特別養護老人ホーム内に姉妹おもちゃ美術館を設置(現在12ケ所) |
| 1988年 | 日本福祉文化学会の設立に参画 |
| 1995年 | 「高齢者の遊びデザイナー養成講座」を開始 |
| 1996年 | おもちゃ病院連絡協議会の設立に参画、シニアボランティア活動を支援 |
| 1997年 | シリーズ「福祉実技シリーズ」(黎明書房)の刊行を開始 |
| 1998年 | アクティビティトイ研究開始 第1回子どもと高齢者をつなぐ保育セミナー開講 |
| 2000年 | 「高齢者のアクティビティ活動支援セミナー」を開始 「高齢者のアクティビティ研究会」発足 『ボケないレッスン』(晶文社出版)発行 |
| 2001年 | 研修旅行「北欧福祉文化の旅」を開催 研修旅行「愛媛県八幡浜くじら病院おもちゃ美術館見学会」開催 |
| 2002年 | 第1回介護者のための「AptyCare」フォーラム開催 高齢者のアクティビティ応援Book『AptyCare(アプティケア)』創刊 『遊びが育てる世代間交流』(黎明書房)発行 |
| 2004年 | 第2回介護者のための「AptyCare」フォーラム開催 シリーズ「AptyCare福祉文化シリーズ」(黎明書房)の刊行を開始 三世代で楽しむ伝承遊び『おじいちゃんは遊びの名人』『おばあちゃんは遊びの達人』(ひかりのくに)発行 |
| 2005年 | 高齢者アクティビティ開発センター設立 研修旅行「アメリカ・オレゴン州高齢者施設視察」を開催 シリーズ「AptyCare福祉現場シリーズ」(黎明書房)の刊行を開始 高齢者福祉のための「アクティビティ ディレクター資格認定セミナー」開講 |
| 2006年 | 『幼老統合ケア』(黎明書房)発行 「アクティビティ ディレクター」第1期生誕生 高齢者アクティビティ開発センター会員制度発足 「アクティビティ ディレクター」誕生記念フォーラム開催 |
| 2007年 | アクティビティディレクター向けフォローアップセミナー開講 施設研修「デイケアセンター『樫の森』見学ツアー」を開催 海外研修「子どもと高齢者の『遊び活動』・『芸術活動』を学ぶ旅」を開催 第2回老人ケアと生活の質フォーラム開催 |
| 2008年 | シリーズ「アクティビティ ディレクター入門シリーズ」(黎明書房)の刊行を開始 「アクティビティ インストラクター資格認定セミナー」開講 |
| 2010年 | 第1回「アクティビティ・ケア実践フォーラム」開催 |
| 2011年 | 第2回「アクティビティ・ケア実践フォーラム」開催 |
| 2013年 | 第3回「アクティビティ・ケア実践フォーラム」開催 『高齢者の楽楽アクティビティ・ケアの進め方』(黎明書房)発行 第2回「アクティビティ・ケア実践スキルアップセミナー」開催 |
| 2014年 | 第4回「アクティビティ・ケア実践フォーラム」開催 第3回「アクティビティ・ケア実践スキルアップセミナー」開催 |
| 2015年 | 第5回「アクティビティ・ケア実践フォーラム」開催 研修旅行「アクティビティ・ケア体験スタディツアー in 東御」開催 |
| 2016年 | 第6回「アクティビティ・ケア実践フォーラム」開催 研修旅行「米国・ノースカロライナ州アクティビティ・ケア研修旅行」開催 研修旅行「アクティビティ・ケア体験スタディツアー in 東御」開催 |
| 2017年 | 第7回「アクティビティ・ケア実践フォーラム」開催 上部団体が「芸術教育研究所」から「認定NPO法人 芸術と遊び創造協会」に名称変更 |

パンフレットをご希望の方はご連絡ください。
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-20 認定NPO法人芸術と遊び創造協会
TEL 03-5367-9605 FAX 03-5367-9602
(木・日曜日、祝日以外の10:00〜17:30)
URL:http://www.aptycare.com/
E-mail:aptc@aptycare.com
※パンフレットご希望の方は「アクティビティディレクターパンフレット希望」と明記してください。